新書鑑 よくある質問

新書鑑に初めて出品します。出品券には何級と記入すれば良いですか?

新規の方は「6級」でのご出品となります。必ず算用数字でご記入ください。
また、新書鑑に成績が掲載されるまでは(初回と翌月)、6級でご出品ください。
※「六級」と記入された場合は、うまく審査できない場合がございます。

「二段」なのですが、「2級」の欄に名前が載りました。

出品券の記入に不備があった可能性があります。
必ず以下の表記で出品券にご記入をお願い申し上げます。
逸品・天上位・天位・地位・人位
六段・五段・四段・三段・二段・初段
1級・2級・3級・4級・5級・6級

半紙漢字の部に出品しましたが、課題違いの欄に名前が掲載されました。

逸品~1級、2級~6級の方とで課題が異なります。
逸品~1級の方は5文字課題を、2級~6級の方は4文字課題でご出品ください。

漢字臨書の部
毎月異なる書体で出品することは可能ですか?

はい、可能です。申請等は一切必要ございません。

半紙かなの部に出品しましたが、課題違いの欄に名前が掲載されました。

逸品~1級、2級~6級の方とで課題が異なります。
逸品~1級の方は散らし書きの範書課題を、2級~6級の方は行書きの範書課題でご出品ください。

かな臨書の部
寸松庵色紙の臨書はどのようにすれば出品できますか?

寸松庵色紙のように半紙よりも小さな料紙の場合、半紙に貼付のうえご出品を賜りますようお願い申し上げます。
古筆は問いません。

かな条幅・半紙かな・かな臨書の部
砂子や色付きの用紙で出品することは可能ですか?

可能です。ただし、極端に濃い色の加工紙・料紙をご使用の場合は、印刷の都合上写真版作品から除外させていただくことがございますので、予めご了承ください。

かな条幅、半紙かな、漢字かな交じりの書の部
課題にある短歌や俳句が、自身が覚えているものと異なります。

文献により異なる表記をすることがございます。
ただし、誤記載の場合は次号に訂正の旨を掲載します。

かな条幅・かな臨書・漢字かな交じりの書・制作の部
横長の作品を出品したいのですが、出品券はどの位置に貼ればよいですか?

下の画像赤色の位置に貼付のうえ、ご出品ください

篆刻の部
印材の規定はありますか?

写真版掲載の都合上、サイズは3cm角以内でお願いいたします。材質は問いません。
また、摹刻の出品も可能です。

制作の部に半紙を出品することはできますか?

制作の部に半紙の作品はご出品いただけません。
半紙よりも大きい用紙(180cm×70cm以内)でご出品を賜りますようお願い申し上げます。

出品を始めて1年になりますが、一度も昇級したことがありません。

新書鑑への出品は経験値を問いません。ゆえに、6級であっても全国規模の公募展へ出品されている方や書道教室の先生も沢山いらっしゃいます。毎月の競書出品では、昇段・級者の人数が限定されてしまいますので、昇段・級人数に左右されない〈進級試験〉の受験をおすすめします。
進級試験受験対象:五段~6級

現在六段です。逸品~人位になるにはどうすればよいですか?

毎年秋に実施する〈編入試験〉を受験してください。
編入試験受験対象:五段以上の方
※例月の競書出品のみでは、逸品~人位に編入することはできません。

進級試験にて昇級・昇段しました。認定証の発行をお願いしたいのですが、別途入金は必要ですか?

進級試験をご受験の場合は、受験料に認定証の代金も含まれております。
結果発送から約1ヶ月程度で認定証を発送をします。(個人出品の場合)
※進級試験時以外の発行は別途お手続き等が必要となりますので、編集部までご連絡ください。

編入試験昇段しました。認定証の発行をお願いしたいのですが、別途入金は必要ですか?

編入試験にて合格された場合は、別途認定証の代金をご入金いただくことで認定証を発行します。
合格者には結果発送時に詳細を同封します。
(期日までにご入金がない場合は合格取り消しとなることがございます。)
不合格の場合は、認定証を発行出来ませんので、認定証の代金は不要です。
結果発送から約1ヶ月程度で認定証を発送をします。