随時更新
編集部にお寄せいただいた展覧会情報等を中心に掲載しています(順不同)
最新情報とは異なる場合がございます。事前に開催・開館情報をご確認のうえ足をお運びください

徳島

書道特別展 「小坂奇石 ベストセレクション」
 併催・県内書家作品展「奇石の言葉を書く」

会期:令和7年10月4日(土)~11月16日(日)
   9:30~17:00
休館日:月曜日
    ただし10月13日、11月3日は開館し、翌日休館
会場徳島県立文学書道展

観覧料:一般520円(410円)
    高校生・大学生360円(290円)
    小・中学生260円(200円)
    ※()内は20人以上の団体割引料金
     小・中・高校生は、土・日・祝日・秋休み期間中は無料。
     高齢者(65歳以上)と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。

EPSON MFP image

滋賀

観峰館 開館30周年特別企画展
『王羲之からの手紙』
 ―国宝「孔侍中帖」と中国書法名品選―

会期:令和7年10月1日(水)~10月26日(日)     
   午前9時30分~午後4時
   (入館は午後3時30分まで)
会場観峰館
   滋賀県東近江市五個荘竜田町136


観覧料:一般 1800円
    学生 1200円
    高校生 700円
    中学生以下 無料
     ※常設展示共通
     ※各種割引あり

EPSON MFP image

東京

書道博物館 企画展
「江戸・明治の美術」―根岸のたからもの―   

会期:後期展示
   令和7年10月9日(木)~12月14日(日)
   午前9時30分~午後4時30分
       (入館は閉館の30分前まで)
会場台東区立書道博物館

観覧料:一般・大学生 500円(300円)
    高・中・小学生 250円(150円)
    ※()内は20人以上の団体料金

※休館日等、ご確認ください
   

EPSON MFP image

京都

「映心会書作展27」
 ―能登半島地震復興支援祈念―

特別展示:日本近代文人の書と画
会期:令和7年10月10日(金)~10月13日(月・祝)  
   午前10時~午後5時(13日は午後3時まで)
会場:京都祇園八坂神社 常盤新殿

三藤観映会長による解説
 各日 午前10時30分~11時/午後1時~1時30分

チャリティーお茶会
 茶道裏千家今日庵業躰【奈良宗久会員によるお茶会】
 10月10日(金)午後1時30分~午後4時30分(100人限定)

   

大阪

第二十八回 「齊平展」

会期:令和7年9月6日(土)~9月7日(日)
     6日(土)午後1時~午後6時
     7日(日)午前10時~午後4時
会場:大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ     
   大阪市中央区本町1-4-5
   (地下鉄中央線・堺筋線「堺筋本町」駅
    ①番出口より3分、②番出口より5分)

徳島

書道企画展 「中林梧竹 ――自作の漢詩」

会期:令和7年8月5日(火)~9月28日(日)
   9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
    ただし8月11日(月)は開館
会場徳島県立文学書道展

観覧料:一般310円(250円)
    高校生・大学生200円(160円)
    小・中学生100円(80円)
    ※()内は20人以上の団体割引料金
     小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。
     高齢者(65歳以上)と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。

東京

「西泠印社展日本名誉社員作品展
  ―呉昌石胸像寄贈45周年記念―

会期:令和7年8月5日(火)~8月10日(日)
   10:00~18:00
   (5日=11:00開会/10日=16時閉会)
会場:セントラルミュージアム銀座
   (紙パルプ会館5階)
   TEL 03-354-65855

東京

第46回 「雪心会書作展」

会期:令和7年8月1日(金)~8月5日(火)
   10:00~17:00(但し、5日は15:00まで)
会場:上野の森美術館
   (東京・上野の森公園内)
入場料:500円

講演会:『書は実験』
    講師 畠山耕雪先生(日展会友、雪心会顧問)
    8月2日(土)13:30~15:00
    於・上野の森美術館
    (お申し込み・お問い合わせは
    雪心会(TEL: 0742-64-0192)へ)

奈良

第十回 「寧和展」

会期:令和7年7月11日(金)13時~17時
       7月12日(土)10時~17時
       7月13日(日)10時~16時
会場:生駒市芸術会館・美楽来     
   〒630-0246 奈良県生駒市西松ヶ丘2-20     
   (生駒駅 出口3から徒歩約6分)

大阪

第五十一回 「支星会書展」

会期:令和7年7月5日(土)10時~17時
       7月6日(日)10時~16時
会場:大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ     
   大阪市中央区本町1-4-5
   (地下鉄中央線・堺筋線「堺筋本町」駅
    ①番出口より3分、②番出口より5分)

徳島

書道特別展示 「書の魔術師 殿村藍田」

会期:令和7年6月14日(土)~8月3日(日)
   9:30~17:00
   (13日は午後2時から、16日は午後4時まで)
休館日:月曜日(ただし7月21日は開館、翌22日休館)
会場徳島県立文学書道展

観覧料:大人520円(410円)
    高校生・大学生360円(290円)
    小・中学生260円(200円)
    ※()内は20人以上の団体料金。
     小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。
     高齢者(65歳以上)と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。

奈良

第26回 嚮鵠会 書作展(代表 中村象谷)

会期:令和7年6月13日(金)~6月16日(月)
   10:00~17:00
   (13日は午後2時から、16日は午後4時まで)

会場:奈良県橿原文化会館2階展示室
    奈良県橿原市 北八木町3丁目65−5
    (近鉄大和八木駅下車すぐ)

大阪

第27回 齊平展(代表 真鍋井蛙)
テーマ展示:「梅」字を含む語句の印
       自由作品
特別展示:梅舒適先生
会期:令和6年10月5日(土)13:00~18:00
       10月6日(日)10:00~16:00

会場:大阪産業創造館3Fマーケットプラザ
   大阪市中央区本町1丁目4番5号

京都

特別企画展『源氏物語』が呼んでいる―拡がる古典の世界―

会期:令和6年7月10日(水)~9月29日(日)
   9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
会場宇治市源氏物語ミュージアム
観覧料:大人600円(480円)、小人300円(240円)
※()内は20人以上の団体料金


企画展「漢字水族館」

会期:令和6年7月10日(水)~9月29日(日)
開館時間:9:30~17:00(最終入館は16:30)
※時期により開館・閉館時間が異なる場合があります。
休館日:月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)、年末年始
※臨時開館・休館する場合があります
会場漢字ミュージアム
料金:漢字ミュージアムの入館料が必要(一部有料コンテンツあり)
特別協力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
協力:海遊館

展覧会情報掲載依頼 随時受付中!

掲載費無料📢
公式ホームページ、Instagramへ
展覧会の情報を掲載してみませんか?
グループ展・企画展等はもちろん、大学の書道展や、書道塾での展覧会についても掲載可能✨
Web書道展でもOK
※内容や時期によっては掲載をお断りさせていただく場合や、ご希望に沿えない場合がございますので、あらかじめご了承ください

【掲載依頼方法】
編集部まで展覧会の葉書(チラシ、ポスター可)をお送りください