古代漢字の書を学ぶ

篆書に興味のある方、

篆書の書き方にお困りの方、

『古代漢字の書を学ぶー金文を中心にー』が

8月に美術新聞社より刊行されました。

編書者は雪心会会長中村伸夫先生です。

A4版に見開き右に範書

左に解説、骨書き、筆順、時に豆情報。

最後に「〈概説〉金文の書とは」が

掲載されている必読の書です。

金文の何たるかがわかります。

以前、新書鑑に掲載されたものを

一部記述を改めて新たに題をつけたものです。

ぜひこれをお読みになり、競書課題、制作、篆書の臨書の

参考になさってください。

そして、たくさんの部門にご出品ください。