古代漢字の書を学ぶ

篆書に興味のある方、 篆書の書き方にお困りの方、 『古代漢字の書を学ぶー金文を中心にー』が 8月に美術新聞社より刊行されました。 編書者は雪心会会長中村伸夫先生です。 A4版に見開き右に範書 左に解説、骨書き、筆順、時に […]

続きを読む
編入試験出品方法

9月締め切りで出品券を使ってしまった人、いませんか?おかげで出品方法が読めないという方がおられるようです。この写真を利用するか、1年前の8月号をご利用ください。

続きを読む
『伝えるんや』

先月初旬に開催された「雪心会選抜書作展」で拝見した三藤観映先生の作品『伝えるんや 』。1か月たった今も、その印象が深く心に残っています。 脳卒中で半身不随となられてからは、利き手とは逆の左手で制作を続けてこられた三藤先生 […]

続きを読む
編入試験のお知らせ

8号に実施要項、出品券、出品方法を 掲載しました。 この暑い中、とっかえひっかえ いろんな種類の作品を書いている皆さん、 ご準備は万端ですか。 あと一ヶ月、多数の作品をお待ちしています。

続きを読む
『雪心会選抜書作展』開催中です

上野の森美術館で開催中の『雪心会選抜書作展』。この週末にご覧になった方も多くいらっしゃるでしょうか。 私たち編集部も毎年楽しみに伺うのが恒例になっています。今年は会場へ行く前に少しだけ、上野公園を散策することができました […]

続きを読む