師弟新着!!

師中村象谷先生と弟子六人 師日比野五鳳先生と弟子池田桂鳳先生 週末二種の展覧会を拝見、 それぞれに素敵な味わい深い会でした。 学生時、皆でお邪魔した池田先生宅。 見せていただいた五鳳先生のお手本類。 五十年ぶりの再会で眼 […]

続きを読む
合宿講習会

11月8日(土)9日(日)の2日間、第52次雪心会合宿講習会が開催されました。 1日目午前中は名跡鑑賞会、趙之謙中心の話でした。1日目午後は開講式に続いて実技講習が2回。それぞれ条幅半紙、調和体、制作に分かれます。夕食後 […]

続きを読む
書学書道史学会

書学書道史学会が今日明日と奈良教育大学で開催されています。 それに関連して、教育資料館で、学び舎の筆華、が特別展示されています。 これまでの先生方の作品や貴重な拓本を見ることができます。 手習い、目習い、頭習い、是非明日 […]

続きを読む
表装

預かり物のブックカバーがひどくなってきたので、 裏打ちの要領で補強しました。 新しい紙に変えればいいのですが、そうもいかず。 みなさん、裏打ちをされたことはありますか? やってみると楽しいものですよ。 くしゃくしゃの紙を […]

続きを読む
古代漢字の書を学ぶ

篆書に興味のある方、 篆書の書き方にお困りの方、 『古代漢字の書を学ぶー金文を中心にー』が 8月に美術新聞社より刊行されました。 編書者は雪心会会長中村伸夫先生です。 A4版に見開き右に範書 左に解説、骨書き、筆順、時に […]

続きを読む